基本的にデレステやゲーセンの話題中心です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イベントLIVE Groove Visual burst楽しんでるかい?今回のブログではデレステ要素皆無の部分もあるので注意。
開始してもう4日目になるが20:30での私のスコアはこれだ。
9263ptで54657位。しかしお世辞にも1枚取りくらいは大丈夫とは言えない。だって1万単位で順位が変動するし。それと後2回でシューコを手に入れられるので育成もしていこう。トレーナーチケットがすごく余っているので(100枚以上)ルーキーのみでもレベルをカンスト可能である。
ちなみにプレイスタイルはMASTERでぶん回し、アンコールもMASTER。だってMASTER+は史上最凶譜面であるがゆえにあまりにも安定しない。設定5のスロットの如く滅茶苦茶な結果になりそう。初めてしたときはライフ0の間際に川島ガードと涼のヒールが一気に稼働して失敗を免れたし。
まあそんな感じでイベントを楽しんでいるが今回何故かクール属性をほとんど引いていない。たった2回だけ。おそらく得点的に18回プレイしているとは思うがたったの2回って。パッションなんて10回も引いている。なにそれ、偏りすぎだ!キュートは5回程度だったと思う。平均的。
しかし今回フレデリカのためなのか曲のためにイベントを走っているのかわからないが今回明らかにプレイ回数にしては順位が上がらない。未だに50000以内に行ってないし。
同じくgroove系のゴキゲンPartyNightはゆっくりとプレイしてたが、2枚無理かなあと思ってたらなんか取れたし。しかもジュエル&ドリンクなしで。年末年始とはいえ私も結構遊んでおり、してない時とかもあったがそれを抜きにしてもなあ。
そん時の順位。ギリかもしれんが50000位以内達成。もちろんジュエル&ドリンクなしで。
つまりこういうことか?
そんなにちゃんみおが嫌いか!貴様らァ!!!
いいキャラじゃないか。それとニュージェネの中で一番スタイルいいぞ。リアルにあんな子がいたら振り向いてでも見てしまうぞ。確かにアニメではああいうポジションだったが挫折からあそこまで行くのはすごいじゃないかと評価したい。未央も若いしな。まあ確かに一般社会なら90%解雇レベルかもしれんがアニメだしなアレ。カードも強いしパッションのスタメンだぞ!
まあ話がすげえそれたが、今回どう考えてもフレデリカは1枚ないし逃すかどっちかだろうと踏んでいる。曲がいいのかな。Tulipのために走っている人もいそうだし。
確かにあの曲はかなり中毒性がある。開幕ベースソロで始まり、マイナーキーで大人の雰囲気醸し出す曲。歌詞も。でも歌っているアイドルは全員20未満であるが。
まあそれはいいとして確かに何回もしたくなる曲をここで作ってくるとは。バンナム流石としか言いようがない。こういう音楽は早くCD化希望だな。音楽が売れないと嘆いている連中は少しは見習え。名曲なら購買意欲が出てくるし。違法ダウンロードがどうとかいうやつもいるが、そもそも違法ダウンロードなんてしたことないし、聞きたくない曲なんてタダでもいらねえ。そういうもんだろ。音楽ファンって。
さあて私の悪い癖、「熱くなると話が逸脱してしまうクセ」が出てしまったが、次はグルーブでの感想。グルーブは少なめのスタミナで多めに曲ができるので音ゲーファンとしてはうれしいことである。欠点は3~4曲。でも普通無理のないレベルを選ぶだろうし実質4曲できる。なお3曲の間コンボが継続するのでレベル次第では4ケタ行く可能性もある。でもめったにない。今日は珍しく4ケタコンボ行ったが。
よく行ったなあと思ったがなんと1000行っただけではAランクと意外にシビアである。Sランクは何コンボで行くんだろう。それと1000行くってことは何かしらの曲をフルコンボで来ているということだがグルーブでフルコンできても通常時でフルコンできてない場合でもジュエルはもらえない。つまり通常時のみフルコン達成してジュエルがもらえるためちょっと理不尽である。フルコン達成してしまったのは、かな子のショコラ・ティアラ。なおフルコンでジュエルがもらえるのはPROとMASTERのみ。
嬉しいがある意味悲しくなる。ジュエルくれよ。
次に組み合わせについて。おそらくまず3つの内1つの属性が選ばれ、その属性曲ないし全体曲が選ばれるって感じか。当然ながら組み合わせ次第では超ヌルゲーになることもあれば阿鼻叫喚の難易度になることも。特にMASTERの場合。上の画像の組み合わせだとまずキュートが選ばれそこからキュート曲が適当に振り分けられたという感じ。今回はしまむー曲・かな子曲と全体曲が来たということ。これらなんだけどおそらく相当簡単な組み合わせじゃないのか?しまむー曲はレベル21だし、かな子の曲もレベル26にしては簡単だし、中居君もCMでしてたMASTER最低難易度のお願いシンデレラなんて難しいPROよりも簡単だろうし。かなりラッキーな組み合わせ。当然ながら極端に難しい組み合わせが来る場合も。というかクールのみレベル28しかない組み合わせが来てしまうことも。
2016/2/3の時点では、やみのま1・Trancing Pulse・m@gicが全部レベル28。
当たったら覚悟した方がいい。
ここまでくると絶望しかないが、チャレンジャーなら逆に嬉しいかも。私が引いた最高難易度の組み合わせはまだ(やみのま・Trancing Pulse・りーな)なのでマシかも。反対にレベル23以下しか引かなかったこともある。ラブライカ系が2つも来た。ただ簡単な曲だとノーツ数が少ないのか失敗が多いと意外と得点が伸びないため要注意。難しい曲の方がノーツ数多いし、得意であれば逆転のチャンスにもなる。
あとグルーブの得点について、グルーブの場合、得点うんぬんより、スコアSさえ取れたらいいため人によっては2曲目終了時点でハコユレレベル24、スコアSを達成して3曲目が消化試合になってしまう人も。私もなったりした。せめてイベントポイントとアンコール曲ハイスコアの他に4曲の総合計もやってほしかった。
個人的にやってほしかった4曲の総合計だが、まあグルーブ3曲の場合差が出るからやらんかったんかな?確かに簡単な曲ばっか来るのと難しい曲ばっかり来るのでは後者の方が取れにくいけど。なのでこんな感じにすればいいじゃんと思った。
グルーブ3曲の平均スコア+Tulipのスコア
ようは大学入試(センター試験+2次試験)のような感じになる。デレステでやられても困るかもしれんが。Tulipは全員共通だからそのまま。グルーブは曲によって差が出るので平均をとるという感じ。グルーブがセンター試験でTulipが2次試験みたいな感じ。グルーブがスコアSだけ取れたらとりあえず最高得点になるっていうが、130万ギリでも300万取った人も同じ扱いというのもどうかと。ドラゴンボールの如く極限の戦いをしてもいいと思うが。
だらだらと書いたがグルーブの話はここまで。あと今日からバレンタインの家具が追加された。
人によってはリア充爆発しろ的な日に感じる人もいるだろうが、そういう中でもアイドルとバレンタイン気分を楽しもう。
以上長くなったがここまで!イベント頑張ろう。
11~15です。今回はこんな感じです。※いっぱい載せたいですがそれだとほんとにいい曲がわからないので大体5曲程度に絞っています。
11.夜空や星を想起させる曲。
12.アドベンチャー(RPG的な)
13.高速道路で流したい曲
14.ゴシック・宮廷音楽
15.雨の日に流したい曲
です。以前と少々被る部分もありますが許してくれ…
画像の詳細
ナウなヤングホイホイ
おじさん・おばさんホイホイ
電波・中毒になる曲
私が特に気に入っている曲
R-18の作品、エッチいやつとか。
※上のSIGMAゲームは決してR-18じゃないよ。
※左からアーティスト名・曲名・収録アルバムです
11.夜空や星を想起させる曲。
聞くだけで星を見ている気分になったりするそんな曲。
BUMP OF CHICKEN 天体観測 jupiter
説明不要の名曲。タイトルもそのままだし。若い世代ならみんな知っていると思います。カラオケでも定番の曲。
Favorite 星の夢~Gathering the stars of love 星空のメモリア
アダルトゲームの曲。というかエンディングで流れる曲。でも真のヒロインだけは唯一別の曲になる。寝る前にでも聞くのがいいね。ちなみにこのゲーム自体が星に関わることが多いのできになればやってみては。でもR-18なので18にならんとだめだが。私もこのゲームは好きです。美しいなあ。
陰陽座 星の宿り 鳳翼麟瞳
日本のメタルバンド陰陽座の曲。この曲はメタルじゃないが美しいピアノが引き立つ曲。ボーカルの黒猫さんの声もあってより美しくなっている。本来の陰陽座の曲と全然違うタイプの曲なのでギャップがすごい。
ELLIS 千の夜と一つの朝 ど根性ヒット4
ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!の曲。まあ夜空というかは夜明けという感じかも。少し前の曲です。1991年の曲で懐メロ。
シェリル・ノーム starring May'n ダイアモンド クレバス
マクロスF VOCAL COLLECTION 娘たま♀
ニコニコ民なら間違いなく知っているでしょう。だってマクロスFの曲だし。シェリルが歌ってます。ただし声優と歌っている人は異なるぞ。ランカは一緒だが。
私も曲が好きでレンタルしました。他にも星間飛行(ランカ)もいいかも。パチスロにもあるけど私が初めてフリーズを引き当てた作品である。6000枚くらい来たが。
12.アドベンチャー(RPG的な)
RPGにあってもおかしくない曲をセレクト。戦闘したくなるな。あと町中歩きたくならないかい?
水樹奈々 chronicle of sky GREAT ACTIVITY
タイトルまんまだしな。クロニクルってあるし。しかも水樹奈々が歌っているからいっそRPGっぽくなる!?
Rhapsody Of Fire Emerald Sword Symphony Of Enchanted Lands
イタリアのメタルバンドRhapsody Of Fireから選曲。正直Rhapsody Of Fireって全部RPGの音楽なのでどれを選んでも良かったが、一番有名な奴を選んだ。フォーザーキーン!で始まるサビは無茶盛り上がる。まさにエメラルドの剣で攻めている感じ。
Iron Maiden Aces High Powerslave
イギリスのメタルバンドアイアン・メイデンの名曲。この曲自体は第二次世界大戦の曲だが、RPG的に見れば空中戦とかそんな感じ。ストライクウィッチーズとかを想起するか。あれはRPGじゃないが。この曲は1984年の曲だが、余り古く感じないなあ。最近出したといわれても違和感がない。
Dimmu Borgir Progenies Of The Great Apocalypse
Death Cult Armageddon
ノルウェーのブラックメタルバンド、ディム・ボガーの曲。どの曲にも言えるんだけど特にこれは確実にラスボスメタルだといえるだろう。ドラクエのデスタムーア戦とかで流れても違和感なしである。ラスボスと戦いたくなる曲。
Dream Theater Panic Attack Octavarium
プログレメタルはRPGっぽい。というかむしろRPG作っている人がプログレを参考に作っている部分があるので元ネタの人たちの音楽は必然的にそうなるだろう。ちなみにオクタヴァリウムというアルバムはフィボナッチ数列(Mn+Mn+1=Mn+2が成り立つ・Mとnは自然数)に関係するということ。
ようするに1・1・2・3・5・8・13・21…という感じの数列に関係するらしい。作るの苦労したんだろうなあ。ちなみにパニックアタックはアルバム「5」曲目で「8」分「13」秒の曲である。
ういんどみるoasis 祝福のカンパネラ 祝福のカンパネラ
エロゲからの選曲。祝福のカンパネラ自体が冒険もののため他の曲もRPGっぽい。私はヒロインならカリーナが一番好き。
13.高速道路で流したい曲
高速道路運転中にかかるとテンション上がるかも。ハードロック多いです。
AC/DC Hells Bells Back In Black
いわずもがなAC/DCといえばこれ。私もこれが流れるとリズム取りたくなります。でも運転中なので無理ですけど。頭の中で取ろう。高速道路に限らず一般道でもおk。
Deep Purple Highway Star Deepest Purple
タイトル通り。世界のギタリストがこれをコピーしただろう曲。日本でも超有名曲。特に中盤のリッチー・ブラックモアのギターソロは強烈。しかし飛ばしすぎると警察の御用になるので注意。私もこの曲が流れたら速度を出さないようにします。でもテンションが超上がってしまう。
TNT Tonight I'm Falling Intuition
これは高速道路でも、夜に走っている時に聞きたい曲。深夜これを聞きながら走るのは最高!ハードロックだがすごく美しいメロディなので日本人なら好きになるだろう曲。
どうでもいいがIntuitionって名盤なのにたった180円で売っていた。もちろん欲しかったので即買い。なぜ販売店は180円にしたのか不明。すごくラッキーだった!!普通に問題なく聞けたし。
Kiss Detroit Rock City Destroyer
X JAPAN や聖飢魔Ⅱが影響されたであろうバンド。特にDetroit Rock CityはKissでもっとも有名な曲だと思う。ノリノリになること間違いなし。
あとラブライブ!の2期でもμ'sがKissコスプレしてたな。あとで呼び出し食らってたけど(笑)
KONAMI Sweet Rain BEMANIシリーズ
音ゲーの曲。ユーロビート調の曲なのでピッタリである。でも飛ばしすぎは注意!まあ音ゲーってこの曲に限らずユーロビート多いしなあ。
14.ゴシック・宮廷音楽
まるで宮殿の中で聞いているかのような音楽だったりゴシック系だったりこんな感じだろう。やはりアニメ・メタル系に偏るなこりゃ。
神崎蘭子(シンデレラガールズ) 蕾夢ミル狂詩曲 ~魂ノ導~
中2病全開の少女が歌う曲。歌詞も当然強烈。初めて聞いたときはX JAPANのDahliaを蘭子が歌ったような感じだと思った。蘭子特有の蘭子語を理解できる人は少ない。私には正直ほとんどわからん…
藤堂ユリカ(アイカツ!) 硝子ドール Calendar Girls
上記と結構似ている。ユリカもあんな感じのキャラ。でもシンデレラガールズと違ってアイカツは幼女が対象なんだぜ。幼女にゴシックメタル布教しているか!と思う曲。意外とハードな曲である。中盤の長いソロはDream Theaterのような楽器バトルが展開されるなどどう聞いても幼女向けでなくメタラー向けの曲である。まあアイカツ!も主人公(星宮いちご)が中学生にして断崖絶壁を素手で登り切るような奴で常識が通用しないアニメだしな。
ALI PROJECT 禁じられた遊び 薔薇架刑
ローゼンメイデンの曲。ALI PROJECTはゴシック調の曲が多いのでその手が好きな人はお勧め。ローゼンメイデンといえば間違いなくALI PROJECTだと思う。
Dark Moor Beyond The Fire The Hall Of The Olden Dreams
のっけからクサいメロディが展開される曲。RPG要素も兼ね備えている。ドラクエ・FF好きなら絶対聞いた方がいいバンド。
Yngwie J. Malmsteen Far Beyond The Sun Rising Force
これはクラシック要素がふんだんに詰め込まれた曲。ネオクラシカルメタルの代表曲。聞いただけではRPGのバトルを想起させる。インギーの曲はクラシックを基調とした曲が多いのでクラシックファンもおすすめ。しかもゲームミュージックの要素も多いためゲーマーにもいい。音ゲーならStella Sinistra(BEMANI)が一番インギーに近い。私もStella Sinistraは好きな音ゲー曲の中で上位に入る。ギターの速弾きが凄まじい。あと別のアルバムだが、Fire and Iceはなんと日本のオリコンチャートで1位になった数少ない洋楽の1つ。でもジャケが極端にダサい。正直買いにくい!
15.雨の日に流したい曲
文字通り雨の日にお勧めな曲。特に6月。
Stratovarius 4000 Rainy Nights Destiny
名前のまんま。タイトル通り夜に聞くといいかも。メタルだけどすごく聞きやすいです。あとはYears Go By(同じアルバム)もそれっぽいが。これは人による?
Led Zeppelin The Rain Song Houses Of The Holy
これも名前のまんま。しっとりとしたバラードだと思う。レッドツェッペリンはかなり多様な音楽が作られるバンドだなあと。
X JAPAN Endless Rain BLUE BLOOD
これも(ry 特に6月はまさにEndless Rainである。そして泣ける。Xの曲は名曲多いなあ!
KEY 雨のち晴れ リトルバスターズ
クドリャフカと美魚のエンディング。これもタイトルのままか。ルートを見た後ならなおさら涙腺を刺激するだろう。
以上11~15。参考になればいいなあ。また機会があれば書こうか。